<カイジンドウ>
     シソ科のキランソウ属は、多くが多年草で、世界の温帯〜暖帯に約50種、日本に12種が知られています。
     写真のカイジンドウは、やや乾いた落葉樹林の林縁や草原にはえる多年草で、高さは30cm、全体に毛が生えていてやや白っぽく見えます。葉は対生で広卵形、あらい鈍鋸歯があります。和名は、「甲斐の国に咲くリンドウ」に由来するといわれます。通常のカイジンドウの花は紫色ですが、写真の個体は、ピンクがかった淡い紫色できれいでした。