<ウラシマソウ>
     サトイモ科のテンナンショウ属は、約150種が知られており、東アジアからヒマラヤにかけての湿潤な暖帯〜温帯に多く、北アメリカやメキシコなどにも分布します。日本産のテンナンショウ属は、すべて地下茎が存在します。
     写真のウラシマソウは、平地から低山地の野原、林縁などにやや普通に見られる多年草で、茶色の仏炎苞からは長い糸状の付属体が伸びています。和名は、この付属体の先が糸状に伸びたようすを浦島太郎の釣糸に見立てたものです。