ハッコウダシオガマ<八甲田塩竃> ゴマノハグサ科 シオガマギク属 Pedicularis chamissonis var. japonica f. fauriaei

     ヨツバシオガマの1品種で、北海道と東北地方の亜高山帯〜高山帯の草地に見られる多年草。高さ40cm程度。葉は普通4個が輪生し、羽状に全裂する。夏に開花。花はふつう10段以上に輪生する。写真は10段以上ないが、大雪山で撮ったものなので、とりあえず本種とした。キタヨツバシオガマやレブンシオガマと呼ばれるのもこのタイプとされる。

    分布 北海道、本州(東北地方)
    花期 7−8月
    撮影 北海道大雪山 06.7.16、 早池峰山 06.8.6




     科名一覧に戻る